年齢計算ニ関スル法律
久しぶりにこのカテゴリーです。
あれこれ3,40分考えて、自己解決しかけてるところなんだけど。
「年齢計算ニ関スル法律」という法律上、年齢は誕生日の前日を終えた瞬間に
1歳加えられるとのこと。(前日をもってある年齢は満了する)
つまり誕生日の午前0時00分の直前に1歳をとるということ。
(11月27日生まれの人は、11月26日23時59分59.9999...秒に1歳をとる。)
ここで出てくるのが「満年齢」。
受験の願書とかによく「満○歳」を書く欄があるよね。
満年齢は上の法律を少し応用した計算で、誕生日の前日に1歳加える計算のこと。
つまり満年齢では、11月27日生まれの人は、1月26日午前0時00分に1歳加える。
で、日本の法律は基本的にこの満年齢を基準にしてる。
例えば未成年者飲酒禁止法も「満20歳未満の者の飲酒を禁止する」と表記してるから、
20歳の誕生日の前日からお酒を飲んでも大丈夫。
(日付関係で余談だけど、フランス語では1週間後のことを「8日後」っていう言い方をする。
自分が今いる日も一緒に数えてるんだね。2週間後は「15日後」。)
住民票移して今住んでるところから、一向に成人式のお知らせが来ないなって思ってたら、
こんなこと調べ始めてた(汗
まぁ、成人式は実家で受けるつもりだけど。そしてその翌日が期末テスト(泣
- - -
2007/11/28 9:31
修正