2010年3月19日

最大と最多

日本最大の店舗数

これは「日本最多の店舗数」と書くべきなんじゃないかなと思った。


けれども、よくよく考えるとどちらも正しいのかも。
「最大の店舗数」というのは、まさしく数が最大、数学でいうところの「最大値」と同じ意味合い。
それに対して「最多の店舗数」は、店舗を1つ1つ数え上げた結果、店舗の量(個数)が最も「多い」状態。

つまり店舗数を数で表すか、量であらわすかの違いで、どちらでも同じ意味である。

ブログを書きながらこんな結論に達しました。

2010年2月 6日

年中無休

年中無休 9:00~20:00
年中無休(ただし12/31~1/3を除く)

休んでるじゃん!っていつも思う。
年中無休=24時間営業じゃないの?

2007年11月26日

年齢計算ニ関スル法律

久しぶりにこのカテゴリーです。
あれこれ3,40分考えて、自己解決しかけてるところなんだけど。

年齢計算ニ関スル法律(Wikipedia)

「年齢計算ニ関スル法律」という法律上、年齢は誕生日の前日を終えた瞬間
1歳加えられるとのこと。(前日をもってある年齢は満了する
つまり誕生日の午前0時00分の直前に1歳をとるということ。
(11月27日生まれの人は、11月26日23時59分59.9999...秒に1歳をとる。)

ここで出てくるのが「満年齢」。
受験の願書とかによく「満○歳」を書く欄があるよね。

満年齢は上の法律を少し応用した計算で、誕生日の前日に1歳加える計算のこと。
つまり満年齢では、11月27日生まれの人は、1月26日午前0時00分に1歳加える。

で、日本の法律は基本的にこの満年齢を基準にしてる。
例えば未成年者飲酒禁止法も「満20歳未満の者の飲酒を禁止する」と表記してるから、
20歳の誕生日の前日からお酒を飲んでも大丈夫。

(日付関係で余談だけど、フランス語では1週間後のことを「8日後」っていう言い方をする。
自分が今いる日も一緒に数えてるんだね。2週間後は「15日後」。)


住民票移して今住んでるところから、一向に成人式のお知らせが来ないなって思ってたら、
こんなこと調べ始めてた(汗
まぁ、成人式は実家で受けるつもりだけど。そしてその翌日が期末テスト(泣

- - -
2007/11/28 9:31
修正

2007年9月11日

切手の確認と計算

切手を貼って郵便を出したとき、郵便局にはその切手が本物であるかどうか
わかるのだろうか?
昔から現代まで何千と種類があるけど、それを調べてるのか。

バーコードやらICチップやらが刷り込まれてるわけじゃなさそうだし・・・

切手の料金は、仕分ける時や配達するときに人が見つけることが多いらしい、
ということまでは分かったんだけれども。

料金がこうだとすると、真偽の確認もやってないのかなぁ・・・

2007年8月27日

NHKニュースより

朝青龍 申告漏れ1億円余り、追徴税額約3000万円

「余り」と「約」って意味違うんだろうか?

続きを読む "NHKニュースより"

2007年1月31日

信号にて

信号が青になったときふと思った。

自転車を漕ぎ出すとき、自転車の横に立った状態で、わざわざ片足をペダルにのせて
もう片方の足で勢いをつけてから乗る人がいるのは何で・・・?
普通にサドルに座ったまんま漕ぎ出せばいいのに。
いや、別にどっちでもいいんだけどさ、なんとなく思った。

ボブスレーみたいに最初走って勢いをつけるのと同じ理由?
自転車だったらそんなに速さ変わらない気もするけど。

2006年11月27日

床に足が着いたのはいつか。

Wii体験会の帰りの電車の中で、座ってる幼稚園ぐらいの子の足が床に着いていないのを見て、
自分は何歳ぐらいのときに床に足が着くようになったっけと。

続きを読む "床に足が着いたのはいつか。"

2006年9月13日

コンビニの謎

街中で自転車に乗っていると、ある疑問が。

「コンビニ」という単語を覚えたのはいつだったのか。実は2000年以降なんじゃないのだろうか。

幼稚園時代。「スパー」(ホットスパーだったかも・・・)というお店があったのは覚えてるけど、
それが「コンビニ」だとは思っていなかったし、そんな単語は知らなかった。
田舎だったし、ファミリーマートやセブンイレブンやローソンなんてものはなかった。

小学校時代。ほぼ日本にいなかったから、「コンビニ」という単語に触れる機会はほとんど
なかったはず。日本の雑誌やテレビを録画したものをたまに送ってもらってたりしてたけど、
「コンビニ」なんて単語使われてたっけなぁ・・・

帰国後(1999年夏)最初に入ったいわゆるコンビニは「ミニストップ」だったんだけど、
そのときそれを「コンビニ」と認識していただろうか。

記憶の限りでは、少なくとも2000年以降からはコンビニという単語を使っていたような
気がするんだけど、それ以前のことが思い出せない。

結局「コンビニ」という単語を覚えたのはいつだったのか。

日本にいない間に雑誌とかで「コンビニ」という単語を覚えて、帰国してからその実物を知ったのか。
それとも帰国してから生活に慣れていくうちに「コンビニ」という単語をいつのまにか覚えていたのか。

・・・わからん

2006年1月30日

光学式マーク読取装置

センター試験のことで、ふと思った。

マークシートを採点する機械が見たい(ぇ

検索してわかったこと:
・その機械の正式名称は「光学式マーク読取装置(OMR:Optical Mark Reader)」
・小型のもので、30万円ぐらいする
・1200万円するのもあった
・標準はHB鉛筆だけど、読み取り方式変えるとボールペンもOK。
・http://www.sekonic.co.jp/(株式会社セコニック)の
 製品情報 -> OMR(マークシートリーダー)  から読み取ってる様子が動画で見れる

使い道ないけど、一家に一台あっても良い気がする(爆
雑誌「ニンテンドードリーム」のアンケートハガキもこれ使ってるんだろうか。