2006年11月27日

床に足が着いたのはいつか。

Wii体験会の帰りの電車の中で、座ってる幼稚園ぐらいの子の足が床に着いていないのを見て、
自分は何歳ぐらいのときに床に足が着くようになったっけと。

続きを読む "床に足が着いたのはいつか。"

2006年11月26日

Nintendo World 2006 Wii 体験会

この時期に何やってんだとは思うんだけど、今日いってきた;

続きを読む "Nintendo World 2006 Wii 体験会"

2006年11月24日

独検2006秋

昨日は年に一度の独検;(3,4級は春もやってるんだけど、1,2級は秋だけ)
やっぱり1級受験者数は少ない。うちの試験会場では十数人だったかな。
3度目の受験だけど、正直言って、今年は筆記試験通って欲しくない・・・
筆記合格しちゃうと今度は面接試験があって、それがセンター本試の1週間後、
つまりセンター追試の日。

親は、まぁ、追試受けることになったときは仕様がないかなとは言ってるんだけどさ;
うちが心配してるのはそこじゃなくて、面接自体が嫌(汗

部屋に入るとまずいくつかのテーマがあたえられて、3分間でテーマを選んで考えをまとめる。
そしてその考えを発表、質疑応答 って言う流れらしいんだけど、
そのテーマって言うのが大体時事ネタで、最近は「ゆとり教育について」とか
「原子力発電所は必要か」とかが出題されてるんだけど、そんなのドイツ語で
どう伝えたらいいのやら;
まだ結果わかんないけどさ、考えるだけで憂鬱だね;

筆記試験の解答はすでにネットで公開されてるんだけど、今のところ、
記述式(日本語訳とドイツ語訳)がどう評価されるかにかかってるみたい。
選択式のは微妙。大問1を全部外してて、その他はまぁまぁ。

自分で問題に配点つけてやってみたら、61点/100 ぐらいになった。
合格最低点が年によってかわるんだけど、ここ2年間は60点になってる。
でも3年前は70点だったことを考えると・・・

んん;

2006年11月20日

10年前のデータ放送?

ふと、ドイツにいた頃見てたテレビ局の略字が本当はどういう意味なのか気になりだして
(日本で言えば、NHK=日本放送協会、TBS=Tokyo Broadcasting System)、
いろいろ調べてた。
あのテレビ局の本社はルクセンブルクにあったんだ! とかいろいろ新しい発見。

そんなことしてたら思い出したことが一つ。
10年くらい前まだドイツにいたころ、最近話題になってるデジタル放送のデータ放送っぽいもの
がすでにあった・・・?

テレビ見てるときにリモコンのボタン押すと、そのテレビ局の番組表とかニュースを見れたはず。
日本ではそんな機能見たことがない;

いろいろ調べてみたら、このサービス「Teletext(又は Videotext)」っていうサービスらしく、
日本の「文字多重放送」のことらしい。実は日本にもあったけど、あまり普及していなかっただけ
みたい;

このTeletextを使ってクイズ番組とかがあったりもしたし。なかなか便利なものだった。

ドイツ語のWikipediaだけど、こんなの:Teletext - Wikipedia
(まずリモコンのボタンを押すとメニュー画面が出て、さらに見たい記事の3桁の番号を打つと
そのページに移るっていう仕組み)
懐かしいわ。

2006年11月16日

人生どうするか。

今晩は家族で外食。今日解禁されたボジョレーヌーボーで少し酔い始めたのか、
お父さんが言い出す。

(受験の)滑り止めは7つでも8つでもいいから受けて欲しいらしい。
自分では2,3つ候補は挙げてたけど、どこもなんだかパッとしないんだよね・・・
そもそも私立で工学がある大学ってあんまり思いつかないんだけど。

そんなこと話してたら今度は外国語の話に。親は大学で新しい言葉を習ってって言ってきた。
うちは、第二外国語をドイツ語にして楽をしようと思ってたんだけど(汗
学校の先生も、新しい言語に手を出さないで、まだドイツ語の授業が楽なうちは他の
好きなことに時間を当てて、苦労せずに単位をもらっておきなさい って言ってた。
このこと、出願までに決めなきゃなぁ;
もし新たにやるとしたらフランス語なんだけど、あんまり興味ない;

さらに話が進むと、唐突に「文転する気はないか?」(汗
大学か大学院出た後でもいいから、この語学力があれば文系なら将来の
生活面での心配要素がある程度減るらしい。
うちが理系にはあまり向いていないということを言いたいんだろうか;
自分でも理系人間だとは思ってないし、効率より直感に重点を置くタイプ。
だからって文学とか哲学とかそういうの(?)やるつもりないし。

さらには就職のことに;
研究職が向いているらしい; 協調とか対人とか苦手(結構重度っぽい)なの知ってたのか?
(というか、研究職ってどんなのなのかよくわからない; 独りでコソコソ何かする仕事?)

修士課程とか博士課程とかの事もあったけど、あんまりよくわからなかった;
修士課程の後ドイツに留学して博士やったらどうかとかいってたっけ。
いい奨学金制度があるんだってさ。


なんでこのときにこんな話するかなぁ;

そういや、来週独検1級3度目の挑戦; 去年は筆記試験で惜しくもあと1点のところで落ちた;

もう聞き間違えることはない!?

AUSTRIANTRADE.ORG: オーストリー大使館商務部
>HiroIro: オーストリアは先月からオーストリーに変更されていた

オーストリー(旧オーストリア)大使館のサイトによると、「オーストリア」という表記から
「オーストリー」という表記に変更するように働きかけているらしいです。
これは、日本で「オーストリア」と混同されることが多いためだそうです。


たしかに、前からなんとなく不思議に思うことがあった。
なんで英語では「Austria」って書くんだろうって。
ドイツ語(オーストリア語)での表記は「Österreich」で、「ウュースタライヒ」っていう感じで発音する。
これドイツでの発音だけど、オーストリー(←早速使ってみた)でもこんな感じのはず。


10月から表記を変更したらしいけど、初めて知った^^; まだまだ全然浸透してないね;
浸透できるかなぁ。

2006年11月15日

おかしくなったか。

昨日お風呂上りに体重量ってみた。半年振りかな?

・・・・6kgぐらい減ってた; 60kg切っちゃったよ;
風呂上りだから軽くなったのかと疑ってたけど、今朝量ったときも同じだった。

なんだか複雑な気持ち。また鬱気味になってるんだろうか。
去年は平均より多少重いぐらいだったのに、今では平均-4kgのありさま。

最近アトピーも再発してきたし(子さい頃アトピーだったらしいんだけど、覚えてない)。

去年までは毎年突然泣き出すとかあったけど、それは今年はまだない。
なんなんだろうな。

2006年11月13日

気安く言うもんじゃない

「死ね」「死んじゃえ」「死んでいいよ」
冗談でも使うべき言葉じゃないよなぁ。

先生がよく使ってる。
「この問題の解き方わすれてた人は死んでいいよ。」とか
親しい生徒と会話してるときに「死ね」って言ってたりとか。

笑いながら言ってるし、本気で言ってるとは思えないんだけど、ドキッとする。
この言葉使うのおかしいと思うんだ。同じように思う人いないんだろうか。


高校のとき、授業中うるさくしてる人に対してカッとなって「死ね」発言をしてしまった先生がいた。
しばらく謹慎処分になった(らしい)。

この話聞いたときは、謹慎になるのはまぁ当然かなぁ って印象だった。


でもこの塾だとどうだろう。
「本気」と「冗談」の違いはあるけど、言ってることに違いはないと思うんだ。
でも謹慎にする程でもないよなぁ。けど厳しくしたほうがいい気もする。


別に、その塾の先生も高校の先生も嫌いってわけじゃない。信頼できるほうだと思う。


---
今日年賀状作った。早すぎですか^^;
改めてみるとなんだか微妙;嫌がらせにも見えるかも・・・気持ち悪いような;
作り直したほうがいいか・・・
なんか、スパム風年賀状っぽい。

2006年11月 9日

大丈夫

すごい人がいるわけで。うちはなんなんだ。
・・・いや、別に(きっと)深い意味があるわけでも。


年賀状作ろう。単純なのはいやだし、見た瞬間 「!」 が感じられるのにしたい。
でもさ、凝りすぎると逆に白けられたり・・・;

いくつかアイデアあるんだけどさ、どうしようかなぁ。どうせ送るの数人だから
それぞれ違うのを送ってもいいんだけど。


ギリギリギリギリジンジン ギリギリギリジンジンジン


---
23:55
今日の夕方、ネット書店から「ポイントを加算しました」っていうメールが来て、
身に覚えがないけど気にせずにそのままにしてたら、ついさっきお詫びのメールが来た。
その内容が要約すると「手違いでポイントを加算してしまった。でも加算したままにしておくよ。」
素直に嬉しい臨時収入1500円。

---
2006/11/10 0:12
そういや、昨日メールソフトを OutlookExpress から Outlook に移動した。
単に大学入試の日程管理をするのに便利そうだったから・・・
でも、このOutkook2002 OEより劣ってるところあるね(爆
それに気づくまで1時間苦労しまくった。

---
2006/11/11 20:24
↑ Outkook ってなんだよっていう(爆
「kook」って米語では俗語で「変り者、狂人」の意味らしい・・・
つまり、outが付いてるから、結局「普通の人」?

2006年11月 7日

まだないもの

告知されたにもかかわらずまだ世に出ていないものや、個人的に世に出て欲しいもの。

ポケットモンスター The Animation VOL.3(小学館スーパークエスト文庫)
あまり知られていない(?)小説版ポケモン。
1997年にVOL.1が、1999年にVOL.2が発売されたんだけど、その後続きが出る気配なし・・・
VOL.2の最後に「ポケットモンスター THE ANIMATION VOL.3に続く」って書いてあるんだけどなぁ。
「スーパークエスト文庫」自体終刊している様子だから、望み薄い・・・?
(ちなみに、「セレビィ時を越えた遭遇」も小説版で発売されてたりします。)


ポケモンピクロス(任天堂、ゲームボーイカラー用ソフト)
1999年発表。ゲームボーイカラーって響きが懐かしい^^;
家にまだ、このソフトの発売が告知されてる雑誌があったり。151匹分の問題が用意されてたらしい。
ピクロスって、DSに最適なパズルだと思うから、そのうち出るかも?


独和大辞典(小学館)が入ってる電子辞書
電子辞書ほしいと思ってるんだけど、買うとしたら和独・独和が入ってるのがいい。
そういうのはすでに発売されてるんだけど、和独大辞典が入ってる電子辞書はまだない・・・
日本最大規模の和独辞典で、見出し16万語。広辞苑みたいに分厚い。


もっとあったような気がするんだけど、意外とないわ;思い出したらそのうちっ。

2006年11月 5日

携帯電話=トイレ

数日前にベットで思いついたこと。

携帯電話は僕にとってトイレである。

意味わからんね;自分でもよくわからない; でも、なんだか正しいような気も。

うちは携帯電話持ってないんだけどさ、その理由を的確にあらわしてると思うんだけど。
いつも手元にあったら便利だけど、積極的に持とうとは思わないもの。
それがトイレ。

どう?

ちょっと用を足したい。だからどこかのお店や公衆のトイレを借りる。
その時、「あぁ、手元にいつもあればなぁ」とは思わないでしょ?
公衆トイレのように公衆電話があれば、問題ない。

携帯電話はトイレである。
屁理屈ですか。そうですか。


あとさ、もう一つ気づいたこと。

ストローってドイツ語からきてるのかも。

ドイツ語で「ストロー」に当たる単語は「Strohhalm(シュトローハルム)」。
これは「Stroh(シュトロー:わら)」と「Halm(ハルム:茎)」の合成語で、
直訳しちゃえば「わらの茎」。辞書には「わらの茎」の意味も載ってたけど、
ストローの意味で使うことが多いんじゃないかな?

と、ここまで書いたんだけど、英語の辞書見たら「わら」は「straw」なんだね;
ドイツ語とは限らないか;