Les fenêtres d'autobus
人は大雑把で適当なのに、ルールはなぜか細かく決まってたりするフランス。
しかもそのルールが頻繁に変わるから、それがトラブルになったりするんだとか。
ふとバス車内の窓の横にある注意書きを読んでたら、
窓の開閉について
窓の開閉はお客様ご自身で行ってください。
ただし、お客様同士で窓の開閉について言い争いになった場合は、
窓を閉めたいお客様に優先権があります。
そ、そうだね・・・
北の果で修士1年生の日々を気ままにのんびりと。
2012年10月19日
人は大雑把で適当なのに、ルールはなぜか細かく決まってたりするフランス。
しかもそのルールが頻繁に変わるから、それがトラブルになったりするんだとか。
ふとバス車内の窓の横にある注意書きを読んでたら、
窓の開閉について
窓の開閉はお客様ご自身で行ってください。
ただし、お客様同士で窓の開閉について言い争いになった場合は、
窓を閉めたいお客様に優先権があります。
そ、そうだね・・・
2012年10月 4日
さすがフランスは一味違うなと思った。
今日はフランス語講座初日。
仕事は(いつも通り)定時に終えて、そのまま学校へ向かう。
そして学校の玄関に着くと何やら張り紙が。建物の中もなんだか暗い。
「生徒のみんなへ
授業は来週の月曜日に始めることにしたから。
ドアの鍵は○時○分に開けるから、授業は○時○分に始めんぞ。
んで、授業終わるんの○時○分ね。
そんじゃよろしくっ!」
おいっ
2012年10月 1日