2007年2月28日

信頼性

いろんな予備校の解答速報が出揃ったから、見比べてみる。

・・・そしたら妙に各予備校間で違いが。酷いものには2択の問題なのに解答が違ったり。
同じ問題に関して
A校「条件が正確に読み取れないから、どちらの答えを書いても大丈夫だろう」
B校「問題文から、こっちの答えを書いてはいけない」
みたいな解釈の違いも。

都合のいい解答で採点するとそれなりに点数が上がるんだけど・・・
大学が悪いのか、予備校の教師軍が間違ってるのか。

・・・某出版社の大学別過去問題集でも計算ミスとかたまにあったなぁ・・・

2007年2月26日

(いろいろ)やっちゃった

誘惑に勝てず自己採点。若干後悔。

物理。コイルの問題で”巻き数”の存在忘れてた。あー
化学。熱化学方程式書くとき「・・・(気体)+~~~~」
    こんな風に書くの忘れた。あー
数学。解けた貴重な問題でどっかで計算ミスしてたらしい。あー
外国語。そもそも解答速報してくれない。あー

紙切れ一枚に 身を託す

化学で不意打ちを食らい、物理で空振り。数学未知数で、外国語絶好調。

化学は試験終了近くで、筆算の中に計算ミスらしきものを発見。動揺しながらも、細かく確認しながら
その問を解きなおす。そのせいでその後の問題をまったく見直せず。

物理は解答用紙回収中に、グラフの外形は合ってるのに点を打つ場所が違うのに気づく。
見直す時間がなくって、すんごい不安。

数学は、それっぽい計算式書いておいた。

外国語は作文の文法的間違いのほかには特に減点はないはず。

大手予備校群が解答速報してるけど、自己採点はしない方向で。予備校のサイトにも近づかない。

---
試験前に大学を下見へ。寮の申込書とりあえずもらっておこうかと、構内案内をしてる人に
思いっきり「の申込書が欲しいんです」と言い放つ。
相手に聞き返された後に自分が「塾」という単語を言ってしまったことに気づいて、
必死に「りょうりょうりょう」って言ってた。なんだか気まずかった。

2007年2月22日

チャンピオンロードにのせて

気分はルビーサファイアでも、ファイアレッドリーフグリーンでも、ダイヤモンドパールでもなくて、
初代の曲で。

とうとうきちゃったよ。「殿堂入り」できたらいいな。
「こうかは ばつぐんだ!」と「きゅうしょに あたった!」のダブルパンチを食らわないことを祈って。

「こくりつの だいがくが しょうぶを しかけてきた!」
「じぶんは どうする?┏━━━━━━━━━━━━┓
          ┃>たたかう  ふでばこ ┃
          ┃ じぶん   にげ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┗━━━━━━━━━┃>すてみタックル じばく    ┃
                    ┃ ドわすれ    ほろびのうた ┃
                    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛」

2007年2月15日

センター利用私大入試結果

いろいろ出願したけど、どうだったか。

続きを読む "センター利用私大入試結果"

2007年2月 7日

独検1級2006年秋最終結果

去年の11月に筆記試験を受けたら、合格最低点ぎりぎりで奇跡的に合格。
そしてセンター試験から1週間後に二次試験の面接。
なんだかんだで事前準備しないで行っちゃった。

面接は、まず最初に4つテーマが与えられてその中から1つ選んで議論するんだけど、
今回はその中に「オタク」があって、それほど難しくなさそうだからこれにした。

で、いわゆる秋葉系的なものに限らず、誰にでも「オタク」的な面はある。って主張したら

不合格  そうですか。ダメですか。

面接官の人、この考えは理解しがたいって言ってたよなぁ・・・

3度目でやっと筆記試験受かったのに。
ちなみに、面接で落ちる人は毎年少数派だったり。