2004年9月25日

スウィングガールズ

観てきました~(≧▽≦)/

ジャズに少し興味があった&うちの高校が出てる(!)のが理由。

かなり良かったです♪笑えるし、音楽も楽しいし。
個人的には、ウォーターボーイズよりこっちの方が好みかも。


やっぱり日本映画はいいなぁ~。日本人好みというか、日本人のためというか。
アメリカ映画見てると、アメリカンジョークがいまいち理解できない。
日本映画の"日本の笑い"だと純粋に楽しめて、気持ちいい。


・・・つまり、スウィングガールズはおすすめです!ということ^^;

2004年9月23日

今夜は眠れないかも・・・

テレビ東京で「es(エス)」という映画をやってたので見てました。
実話を映画化したものらしいです。


心理学者が高いお金で人を雇って、雇った人たちを囚人役と看守役に分け、
刑務所の中でどのように生活し、変化していくかを観察しようとした。
・・・が、心理学者の予想を超え、どんどん酷い方向へ向かっていく・・・
という内容。

どちらかと言うと、ドイツの映画だから見たんですが、
かなりきつい表現もありました;目を背けたたくなるような;;


「ボウリング・フォー・コロンバイン」に引き続き、コメント難しいです(汗
人間って立場によってこれほどまでに変わってしまうのかとショック受けましたね;
さらに、これが実話だと言うのもかなりの衝撃です。
アメリカ兵が捕まえたイラク人に暴力を与えたという事件も、
この映画の”看守役”のような状態になってしまってたのでしょうか・・・

1度見たら、もう一度見る気にはなれないですね。興味深いですけど。


どうでもいいんですが、この映画のドイツ語名は「Das Experiment」です。
日本語に直訳すると「実験」。
・・・でも、なんで「es(エス)」というタイトルになったんでしょうか・・・
esはドイツ語で英語の「it」にあたる単語なんですが・・・

2004年9月16日

米社会

「ボウリング・フォア・コロンバイン」というドキュメンタリー映画見てました。

アメリカの銃による殺人問題に迫っていく内容なんですが・・・
学校の倫理の授業で先生が1学期にちょっと話題にしてたので、
好奇心で見ることにしました。


アメリカって怖いところっていうイメージが強くなりましたね。
自由に銃を手に入れられるっていうことで、自分で自分を守るために銃を手にする。

「自由の国アメリカ」なんて言うけど、あまりにも自由すぎる気が。
生きる・殺される、金持ちになる・貧しくなるのもそれぞれの自由?


こんな事書いたけど、この映画はどうコメントしたらいいのかよくわからないや;
つまらなくはないです。でも、”おもしろい”とも言いにくい・・・;

ぜひ1度みてみたらどうでしょうか・・・