2007年9月27日

The World sinks except Japan

「日本以外全部沈没」
原作を読んで、レンタルショップでセールやってたからDVDも借りてみた。

タイトル通り日本以外の全部の国々が海に沈んで、世界中から難民が
日本へやってくるってストーリー。
原作はかなり皮肉が効いてて、各国の大統領が日本に媚びるような態度になってたり、
ハリウッドスターたちには安い仕事しか与えられなかったりという。

映画版ではこれがもっと酷いことになってる^^;
物価が1ドル=5銭になり、ハリウッドスターは
うまい棒も満足に買えないっていう演出には、こっちも反応に困った;
外国の人たち怒るだろうな(汗
こういうユーモアを笑える人なら面白いんじゃないかなぁ。僕は結構好だったり;
安っぽいところも苦笑できる。B級です。

2007年9月 8日

das Evangelium

「福音書」はドイツ語でEvangelium。dasは中性名詞の定冠詞。(ちなみに男性der、女性die)
英語では名詞に性がないから、いつもtheだけどね。
きっとこのEvangeliumってラテン語から来てるんだろうなって。
ラテン語で-usで終わのは男性名詞、-aは女性名詞、-umは中性名詞。
例えばdeusの意味は「神」なんだけど、「女神」はdeaなんだよね。deumはいないと思うけど^^;
このdeus、ギリシャ語のzeusと似てるよね。ギリシャ神話のゼウス。

うんちくっぽいこと書いてみた;


「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」観てきたよー
先月前売り券買っておいてたんだよね。

レンタルでDVD観てたこともあって、戸惑いなく観れた。映像奇麗になったね。
テレビ版をリメイクして、一部の設定も変わってたっぽい。
面白かったです。来年公開予定の「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破」も楽しみ!
DVDは買わないにしても(汗)、サントラなら出たら買ってもいいかなと。


---
2007/9/9 17:14
Das→das、Der→der、Die→die、The→the に変更(修正?)。
読み直したら、なんとなく違和感があったので。