2004年10月13日

誰かさんへ。

(余計なお世話かもしれませんが(汗、)
ここしばらく、毎日「ADMtek PXE BootROM」という検索ワードでこのページに
たどりついている方がいます。

毎日来てくださっているので、何かこれについて知りたいのだと思われますが・・・

9月18日の記事で、「ADMtek PXE BootROM」と表示されてパソコンが起動しなくなったと
書きました。
もしかすると、その方も同じような事態になってるのかも。

僕は3日ほどたったら勝手に直りました。理由はいまいちはっきりしないんですが、
パソコンにつないでるUSBでつないでる周辺機器を外すと、微妙にマシになった気がします。
あと、システムの復元も効果あるかも。それか、電源入れた直後F8押して、「前回正常起動時の構成」を選択。


気になったのは、ネットで検索すると「ADMtek PXE BootROM」と出るパソコンがどれもNECだということです・・・
僕もNECのValuestarC使ってるんです。なんでだろう・・・


もし、毎日来てくださっている方が困ってこのサイトに来てくださっているのであれば、
参考になれば嬉しいです・・・
関係ないのであれば、余計なお世話でごめんなさいm(_ _)m

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://myownpace.s151.xrea.com/x/mtsys/mt-tb_20130913.cgi/1633

コメント(2)

私のPCもNECのValuestar/VC500/4で、先日から「ADMtec PXE BootROM」と表示されることがあり、起動に恐ろしく時間(5~6分?)がかかります。
時にはフリーズする場合もあり、そのときは電源を切って再度軌道しています。
問題の表示がないときもあり、その場合は通常通り起動するのですが、、、
何で起動の動作中に幾通りもの症状になるのか?
SP2入れてから症状が出だした気もするし、、、
素直にリカバリーした方がいいのでしょうか?

パソコンショップに行ったとき、ハードディスクがやられてる可能性があると言っていました。
幾通りのもの症状になるのはそれが原因かもしれません・・・
NECの方もそのような症状のときはハードディスクを交換しろと言ってるみたいですし。

とりあえずしばらく様子を見て(僕のようになるかもしれませんし)、
何かインストールした後に症状が出たようであればそれをアンインストールしてみて、
システムの復元をしてもダメなようだったら、やはりリカバリーしてみるのが1番だと思います。
それでもおかしいのであれば、修理を依頼してみるしか・・・

(ちなみに、僕はValuestar VC500/5を使ってます)

症状が改善されるようお祈りします^^

コメントする