NINTENDO WORLD
昨日、ニンテンドーワールド(東京会場)でDSを体験してきました\(^o^)/
9時オープンで8:45に着いたんですが、すでにすごい列が^^;結局入れたのは9:20でした。
遊んだ順に、やったゲームは:
さわるメイドインワリオ、パックピクス、ぶらぶらドンキー、ヨッシーの万有引力、
まわるメイドインワイオ、ちびロボ!、ゼルダの伝説ふしぎのぼうし、きみのためなら死ねる、
メテオス、ボンバーマン、ポケモンダッシュ、スーパーマリオ64DS、アナザー、大合奏!バンドブラザーズ
となってます。
基本的に、空いていたところからやりました。
”さわるメイドインワリオ”は、今回もくだらないものもあって楽しかったです^^
でも、遊んでるとき頭上の画面にに自分のプレイが映し出されてて、何度も失敗してるのをさらしていたのが恥ずかしかった・・・;
”パックピクス”はパックマンを描くのになかなか慣れず、苦労しました;右向きのパックマンは描けるんですが、
左向きや上向きは形がくずれてしまって、なかなか認識してくれず・・・;
でも、いびつな(アゴがでかいやつ、たらこ唇みたいなやつ)でも認識されたときは思わず笑みが^ー^
”ぶらぶらドンキー”は、R/Lボタンで操作する変わったゲームなんですが、いまいちでした。
根気よくやらないといけなくて疲れます。テンポが悪いと言うか。
”ヨッシーの万有引力”は、ゲームボーイを傾けると、ゲーム内の重力の向きが変わる仕組みになってました。
ゲームボーイを水平に持っているときは壁になっていて進めないときでも、傾けることで壁を歩けるようになったりします。
アイデアは面白いけど、なんか物足りない感じがあったかも。
”まわるメイドインワイオ”すでに発売されてますけど、一度もやったことがなかったので体験してみました。
スタッフの方に説明を受けるまで、うまく操作できませんでした^^;一生懸命横に倒してたんですが、
正しくはハンドルを回すようにやるんですね。
それでもうまくいかず、何度もゲームーバーに・・・;ヘタクソ;
”ちびロボ!”身長10cmでコンセントプタグの尻尾を持っているロボットを操作して、
家の中を動き回る(?)ゲーム。
床が汚れてたら歯ブラシで掃除したり、魚にえさをやったり、人間とコミュニケーションをとったり。
のんびりとできるゲームだけど、買うほどでもないかも;
”ゼルダの伝説ふしぎのぼうし”ゼルダシリーズの最新作。以上。(ぉぃ
”きみのためなら死ねる”好きになった彼女を災難から守っていく、ミニゲーム集。
牛が襲ってきたり、サソリが襲ってきたり、彼女の探し物を探してあげたり。
さわるワリオとは違って、ストーリーがある。
”メテオス”落ちモノパズル。落ちてくるブロックをうまく横か縦に同じ色を3つ以上並べると、ブロックが打ちあがっていく。
縦にしかブロックは移動できないので、パネポンに慣れてると戸惑います;ちょっと難しかった。でも中毒性あり。
”ボンバーマン”対戦ゲーム。タッチスクリーンは特に使わないが、マイクは使う。
”ポケモンダッシュ”は、ポケモンを操作していかに早くすべてのチェックポイントを回れるか競うレースゲーム。
単に走って移動したり、気球に乗って移動したり。
”スーパーマリオ64DS”N64の「スーパーマリオ64」+アルファな内容。操作がムズイかも。
”アナザー”アドベンチャーゲーム。父を求めて無人島へやってきた少女をそうさして謎を解く。
デモ映像で流れてた音楽が気に入った。実際に遊んだときは、いきなり謎が解けずほとんど進めず(ToT)
重い雰囲気がよく、おすすめ。
”大合奏!バンドブラザーズ”ボタンをタイミングよく押して楽器を演奏するゲーム。
ペアで並ぶ列に独りで並んでしまい、スタッフの人と(初挑戦なのに)セッションすることに・・・
結果は・・・_| ̄|○ まわりの視線が痛かった;
一人プレイの列よりセッションの列の方が空いてるからいう理由で選らばなきゃ良かった;
どのゲームも5分ほどしかプレイできないので、ゲームの感想はあまりあてになら無いと思います。
百聞は一見にしかず。
ピクトチャットステージという、ピクトチャットを使ってクイズに答えるというイベントがあって、
挑戦しようと思ってたんですが、2人ペアでしか参加できないものでした(T-T)
(最後まで行くとDSがもらえる)
すごい悔しかったです・・・;(無理矢理にでも友達連れて行くか、会場内で一緒にやってくれる人探せばよかった(ぇ )
コメントする