塾とお茶と1円の話
さいきんのこと
今年も夏期講習行ってるわけなんだけど、最初の日のこと。
授業開始の10分前に駅に着いて、塾のパンフに「駅から徒歩3分」って書かれてたから
余裕だと思ってたら、
10分かかった。
おかげで遅刻しました。教室には空いてる席が先生の目の前しかなくてそこに座るハメに。
2日目。また遅刻した。これに関して詳しいことは言わない(ぉぃ
5日目。数IIIの授業受けてたらめまいがした。耳鳴りもした。
極限と微分意味わかんない。
センター漢文は面白かった。文章の内容面白いし。
ただし先生が訳してくれるまで意味不明。
------
お茶の話。
ここ数日サントリーの烏龍茶ばかり買ってるわけ。
アイポッドほしいから。
あれ、毎日飲んでると気持ち悪くなる。頭に血が上る感じがする。
外出中に何か飲み物を買うとき「爽健美茶」ばかり買ってたときもあるんだけど、
あれも、あればっか飲んでると気持ち悪くなる。
何かない限り、いろんなものを飲みましょう。
------
1円の話。
今日塾帰りにディスカウントショップでサントリーの烏龍茶2本買ってきたわけ。
ディスカウントショップって言うぐらいだから安いんだ。1本税込み99円。
「2本で198円だ」と思ってたら199円請求された。
なんで!?と思ったらレシートには
ウーロン茶
2コ x 単95 \190
小計 \190
外税 \9
合計 \199
って書かれてんの。
消費税、先にかけてくれない?
そっちの方が”ディスカウント”だと思う。
漢文の文章の内容って結構面白いよな。
Posted by 家康 at 2005年8月 1日 22:43 | 返信
ね。「馬鹿」っていう言葉の語源になった話は結構気に入った。
Posted by クイ at 2005年8月 1日 22:49 | 返信