打ち上げ
体育祭の「前夜祭」行ってきました。本当は「打ち上げ」の予定だったんだけど、雨で延期しちゃって。
同じクラスの全学年(”1/2/3年のA組”っていう感じ)の人たちが参加して、くじ引きで席を決めて
食事をする っていうものだった。
楽しかった・・・のかなぁ。毎回こういうのに参加するたびに思う。
高校最後だし、せっかくだから参加してみたんだけど、やっぱり僕は場に合ってない気がする。
物事が信じられないんだよね。期待して裏切られて傷つくのが怖くて、いつも消極的になってる。
いつからこんな性格になったのかわからない。ってか、もともとこんな人間?
だから、やっぱりこの会でも孤立してるような存在だった。周りの盛り上がりについていけてない。
相手も(気を遣っている様子で)会話を振ってくるんだけど、ギクシャクしちゃった。
気を遣われるのが本当に苦手。何かに誘われても、悪い気がして断っちゃう。
たとえば飯屋に入ったとしても、店員さんに悪い気がして注文したり会計を頼んだりできない。
(当たり前のことのはずなんだけど、忙しいそうなところに何か言うのが・・・)
親とも、結構こんな感じかも。
どうしても、孤立する方向へ行ってしまう。人を避けて生活してる感じ。
ドイツへ渡ったときは現地の人に珍しがられ、日本に帰ってきても違う存在として扱われてた。
特に日本の学校では見下されているような感覚もあった。
中学校のときはすでに日本にいて、公立だったんだけど、何が「個性を尊重しよう」だ。
その正反対で浮いてるヤツを叩きつけて同じようにしようとしてるじゃん。
今通ってる学校はそんなのがないんだけど、前のことがまだトラウマになってるみたい。
もう物事が信じられないよ。楽しくあるべきこともつまらないよ。
他の人が楽しそうにしているのが信じらんない。
どうしたらいいの?
うちの妹も同じ。
Posted by 家康 at 2005年9月25日 12:02 | 返信
こういうのって、どうにも出来ないんだろうな。
Posted by クイ at 2005年9月25日 13:16 | 返信