Osaka
ネットやってたら、WindowsにもOsakaフォントを!っていう趣向のサイトに着いた。
(Osakaって、Macintoshに付属されてるフォント)
興味本位で入れてみたら、主要なサイトのフォントまでがなぜかOsakaになっちゃった・・・
なんで入れただけなのにブラウザの表示まで変わっちゃうの?って悩んでたら、
ソースで font-family: osaka,MS Pゴシック みたいに指定されてんだね・・・
Mac用とWin用とでどっちでも対応できるように書いてるんだろうけど、
こんなことになるとは;
まだ慣れてません; でも、刺激(?)があっていいかも。
電気用品安全法(PSE法)の4月1日が近づいてます! もう一度リンクします:
電気用品安全法に反対します
電気用品安全法@2chまとめ
電気用品安全法(PSE法)に対する署名
(音楽家の坂本龍一さんを筆頭に署名活動をしています)
PSE法(電気用品安全法)の改正を求めます。
(3月4日(土)5日(日)新宿駅西口にてチラシ配布、街頭署名運動が行われます)
コメントする