2006年4月27日

交通博物館を観てきた

万世橋の予約が取れたので、今日行ってきました♪

先着で記念切符がもらえるみたいだったから早起きでした。
電車でもみくちゃになりながらも御茶ノ水に9時ごろ到着。
駅を出た後逆方向へ行っちゃったりしながらも(汗)、とりあえず入場料払って列に並ぶ。
結構並んでたけど、すんなり中に入れました。

万世橋駅の見学まで時間があったんだけど、初めて来たから何を見るべきかわからず・・・
とりあえず中をぶらぶら。最初はつまんないとこっぽいなぁ、って感想だったんだけど、
よくよく見ていくと結構おもしろい!触れる仕掛けもたくさん。
ATS装置のシュミレータ(?)は見るだけで十分だと思ったけど・・・(操作方法わからない;)
線路の分岐点の動き方も(今さら)理解できたし。


パタパタする電車案内も思いのままに動かせる!(表示右下の時刻が変なやつ、僕がやった(爆 )


分岐点が切り替わるところを見れたり

2階では、船・バス・自動車が展示されてました。となりのトトロで、
サツキたちが引っ越してくるときに乗ってた三輪の車もここに。実物はこんなんだったんだ、って。

3階には自転車と飛行機。前輪が大きい自転車も実物で初めて見た(たぶん)。

こんなに小さいものだったの?前輪が人間の身長より大きい絵を見た気がするんだけど。記憶違い?

ここで、まさかカメラの電池切れ_| ̄|○ 昨日の晩充電してくれば・・・・;;;;

それからまた1回を数回周って万世橋駅跡へ!最初映像を見るんだけど、無駄(?!)に感動的に作られてたような・・・
万世橋って、新橋や上野にも負けず劣らないターミナル駅だったらしい。その座が東京に奪われ、
関東大震災で焼けたりで消えていったと。
中の撮影タイムもあったんだけど、カメラは動いてくれず;
ホームへ行く階段がまだあったりで、なかなか感慨深いものでしたよ。

博物館を出た後はヨドバシカメラ見に秋葉原方面へ・・・2年前のスタンプラリーで寄ったのが最後。
テレビで見てたような人はいなかった;(え?自分は^^;)
結構普通のところじゃんって思った。奥まったところはどうなのかは知らないけど。
コスプレやらメイドやらうろうろいるんだと思ってた。平日午前中はいないか;

ヨドバシ広い。各フロア1周ずつしていったら1時間かかった;何も買わなかったけど;
なぜか化粧品が置いてあったりしてた。


こんな5時間でした。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://myownpace.s151.xrea.com/x/mtsys/mt-tb_20130913.cgi/1813

コメントする