模試alone
浪人1年生3度目のマーク模試。
解答もらってるから採点できるんだけど、なんだか気分も乗らないからまだしてない。
感覚ではいい線行ってるんじゃないの?とは思うけど、なんだかその感覚がずれてるような
予感も・・・
普段から直感で行動してるような感じなんだけど、試験は直感じゃ歯が立たないことが
多いしね・・・
で、マーク模試。試験会場へ出かけて、いつもの習慣で8科目受験。社会科目は現代社会に
決めてるんだけど、時間割的に地理も受けられるから両方。
地理は毎回40点とかだから受ける意味あるのか?って感じだけど。
朝から試験受け続けて11時間。残るは最後の化学の試験。教室に一人ぼっち。
試験管はたまにいなくなったり。片付けでもしてるんだろうか。
いや、ついさっきまでは教室満員だったんだよ。理科2科目必要な人が偶然(だよね?)にも
自分だけだったということ。それでもこんな経験初めてだよ;
ってかなんで皆理科1科目でいいんだろ?そっちが普通なのか?
(一応説明しておくと、マーク模試の時間割は
地歴・公民・国語・リスニング・英語・数学1・数学2・理科1科目目・理科2科目目
という順番になっていて、理科が1科目しか必要ない人はその試験が終わったあとそのまま
帰っていいことになってます。)
コメントする