2006年11月13日

気安く言うもんじゃない

「死ね」「死んじゃえ」「死んでいいよ」
冗談でも使うべき言葉じゃないよなぁ。

先生がよく使ってる。
「この問題の解き方わすれてた人は死んでいいよ。」とか
親しい生徒と会話してるときに「死ね」って言ってたりとか。

笑いながら言ってるし、本気で言ってるとは思えないんだけど、ドキッとする。
この言葉使うのおかしいと思うんだ。同じように思う人いないんだろうか。


高校のとき、授業中うるさくしてる人に対してカッとなって「死ね」発言をしてしまった先生がいた。
しばらく謹慎処分になった(らしい)。

この話聞いたときは、謹慎になるのはまぁ当然かなぁ って印象だった。


でもこの塾だとどうだろう。
「本気」と「冗談」の違いはあるけど、言ってることに違いはないと思うんだ。
でも謹慎にする程でもないよなぁ。けど厳しくしたほうがいい気もする。


別に、その塾の先生も高校の先生も嫌いってわけじゃない。信頼できるほうだと思う。


---
今日年賀状作った。早すぎですか^^;
改めてみるとなんだか微妙;嫌がらせにも見えるかも・・・気持ち悪いような;
作り直したほうがいいか・・・
なんか、スパム風年賀状っぽい。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://myownpace.s151.xrea.com/x/mtsys/mt-tb_20130913.cgi/1893

コメントする