すんなり買えない
平日より土日のほうが携帯電話は安いみたいだという、昨日のリサーチの結果
今日買いにいってみる。
ふざけるなと。
これまでは親のポイントカード借りて買い物してたけど、自分のを持とうと思ってまずは
ポイントカードを作る。
で、さっそく9800円になってるN903iが新規で欲しいと店員に言う。
ファミリー割引どうしますか、充電器どうしますか、でハイハイと答えて、
料金プランはタイプSSでパケットパック10付けてくださいと。
でだよ。iチャンネルやオプションパックはいらないと言ったところで
これらに契約しないと15900円(たしか)になりますと。
契約すると月々500円ぐらい余計にかかることになるから、12ヶ月使っちゃえば元は取れると
考えて「それでもいい」と答えた。
好きな携帯の電話番号を選ぶようにに言われ、見た瞬間かなり覚えやすい番号が。
真っ先にそれに。「今日買いに来てよかったな」と思う。
契約書書いたら、なぜか29000円を請求される。
さっきの15900円はなんだったんだと。
「さっきのは間違いで、ファミリー割引に加入しなかったときの価格でした。」って言われる。
なんでファミリー割引に入るとさらに2倍も金がかかるんだ
もうこの時点で携帯電話契約する意欲は失せてた。でもまぁ、せっかく買いに来たんだし
貯金下ろして3万ぐらい払おうと若干やけくそ気味。
結局最後に身分証明が不十分って言われて契約自体キャンセル。携帯買えなかった。
今でもあの電話番号覚えてるよ。覚えやすいんだもん。
電車賃だけ無駄にかかった。
携帯電話って複雑すぎ。よく皆買えたねって思った。
---
20:23
オプションパックとか付けて9800円で買って、すぐオプションパック解約しちゃえばよかったらしい。
何そのルール・・・新しく学んだよ・・・
ショック。9800円今日までだったのに。
また腹立ってきた;
携帯の料金とか販売金額って複雑ですよね。
付けると安くなったり高くなったり…。
ちなみに僕はau使っていますが、
加入時、家族割にすると安くなりましたよ。
Posted by ゼニガめ at 2007年3月11日 20:16 | 返信
家帰ってきてから調べてみたら、
いらないものが付いても安くなるやつで買って、
後で全部解約しちゃえばOKって書いてあって;
なかなか大変だなと。
Posted by クイ at 2007年3月11日 21:01 | 返信