2007年8月29日

冷えた皿のアンリーブ

お台場(大半が日本科学未来館^^;)行ってきました。

10時半頃日本科学未来館到着。
前回見れなかったプラネタリウムの予約を済ませ、館内徘徊開始。
IMG_2130.jpg

前回も同じ構図の写真撮ったような・・・

超伝導とかナノテクノロジーの展示を見ていたら、アシモの実演が始まった様子。
3年前は無かった、走る動きやってくれました。
ひざ曲げていないと、静止しててもバランスが取れないのかな?
IMG_2134.jpg

宇宙住居のモデルルーム(?)があったんだけど、わざとなのか、床が傾いてて気持ち悪くなった;
宇宙飛行士って大変なんだなぁと;

やっぱりインターネット物理モデルは好きだな^^;
ずっと見てて飽きない。白と黒の玉がゴロゴロ転がって、ちゃんと相手までリレーされていく様子が
面白い。玉が床に落っこちたのを今日見ちゃった・・・(その後学芸員の人が直してたけど)

そして初めてのプラネタリウム。どうやってあんなにたくさんの星(500万個だとか。)を映し出せる
のか気になって仕様が無かったり。
星の名前は全然知らないけれど、あの引き込まれる感じ、いいね。
木星が地球の防護壁の役割してたって知らなかった;

「コピー機フシギ展」ずいぶんあっさりしてる企画だった(汗
原理以外にも、コピー機を分解したのとか見せてるくれるんだとばかり;
子供たちが紙バトラーやってるところは微笑ましかったけどね。

企画展のほうは、日本の周りの国でも面白い研究やってるんだ!って。
光ファイバー織り込んだ生地なんてありそうでないよね。

16時半頃退館。フジテレビ方面へ歩いていく。
IMG_2146.jpg

フジテレビのあの球って横にずれてたっけ?

フジテレビは冒険王でお祭り状態。なんだか全体的に高校や大学の学校祭に近いノリを感じる。
周ってるだけでも楽しい。
IMG_2148.jpg

パナソニックセンターも行ってみた^^;電化製品って見てるだけでも楽しいんだよね・・・
IMG_2152.jpg

帰りはレインボーブリッジを歩いて渡ってみることにしました。
海辺にある公園を歩いていくと、レインボーブリッジに到着。ちゃんと自転車禁止の看板立ってた;
橋は2階建てになってて、歩道は下の階に。高さが結構あるから、眺めは良かった。けど車がうるさい・・・
渡りきるのに20分くらいかかったかな。
IMG_2154.jpg

IMG_2156.jpg

IMG_2167.jpg

IMG_2168.jpg

お台場、晴れてる日にまた来たい。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://myownpace.s151.xrea.com/x/mtsys/mt-tb_20130913.cgi/2042

コメントする