お外は危険がいっぱい
「スピード落とせ 傘はひとつ」
確かに、傘2つ持って自転車運転するのは危ないよなと思ったら、
「スピード落とせ 命はひとつ」
だった。
建物の壁に
「落雷注意」
危ないけど、わざわざ書く必要あるのか?と思ったら、
「落雪注意」
だった。
北の果で修士1年生の日々を気ままにのんびりと。
2009年6月24日
「スピード落とせ 傘はひとつ」
確かに、傘2つ持って自転車運転するのは危ないよなと思ったら、
「スピード落とせ 命はひとつ」
だった。
建物の壁に
「落雷注意」
危ないけど、わざわざ書く必要あるのか?と思ったら、
「落雪注意」
だった。
2009年6月21日
スーパーで「生ホッケ」というものを発見。しかも安い。
ホッケと言えば干物の開きだけど、こんな姿してたんだって知る^^;
そういうわけで今晩は丸ごとホッケ三昧で。
三枚おろしにして、内蔵類は味噌汁に。身はフライに♪
油で揚げるのは面倒だから、衣付けた後油を振りかけてオーブンへ。
外はサクっと、中はふんわりになりました。
三枚おろしなんて中学の家庭科以来やったことなかったけど、以外と簡単でした。
ホッケって開きやすいんだろうか?
2009年6月19日
目がさめちゃったので朝からおはようございます。
この間、本当にたまたま、知り合いのおじさんと食事した時、
「何か楽器やってる?」って聞かれて1年くらいエレクトーンを・・・って答えたら、
知り合いにエレクトーン処分したい人がいるんだけけど
って!
部屋まで運べるサイズのものなのか今確認してもらってるけど、
大丈夫であれば、これからは部屋の片隅にエレクトーンがある生活に^^;
こういうこともあるんだね!
パンクの件。
最近雨ばっかりで(6月で晴れたのは昨日までで2日間だけだったらしい)、
やっと昨日作業再開。
そして原因解明。
最初直そうとした時、なんだか薄っぺらいゴムが出てきて、いらなそうだから
取っちゃってたんだけど、実はチューブを気づつけないために必要な部位だったらしく(汗
そのせいで、パンクを直してもすぐ傷つくデフレ状態;
リムフラップ(?)というものを付けて、チューブを新しくして、完全復活!したはず。
2009年6月10日
先週は大学祭で講義はお休み。
サークルでお店出して、シフトじゃなくても1日中手伝って(邪魔して?)ました。
レジで座ってたら、何回か「男ですか?」とか「地毛ですか?」、「女の子に見える」
とか言われました^^;
1回は、メニューの張り紙を見てたお客さんに説明しようとして声を出した瞬間びっくりされたという・・・
髪長いとこうなるんだなぁって^^;
楽しいね。学祭。いつもどこかで何か起きてて。
もっと期間が長ければいいのになーって。
その学祭期間中に自転車がパンクしまして。2年前にも、それも学祭期間中にやっちゃって、
お店持っていったけど、今回は自分でやろうと。
100円ショップでキット買ってきて、いざ。
そして1時半の労苦の末、失敗(爆
チューブを取り出す際にどこか傷つけちゃったのか、空気入れてもすぐ抜けちゃう。
それも作業前よりも早いスピードで・・・
明日また原因探ってみます;