2006年3月23日

awfully delighted 宿 ?

図書館の帰り、正午頃のこと。
交差点で子供を2人乗せた自転車を引いてるお母さんが自転車を倒してしまった。
一瞬迷っちゃったけど、駆け寄って自転車を起こしてあげた。

・・・でも、これっていいことだったのだろうか。

子供はまだ幼くて、泣いてた。先に、横に倒れてしまった座席から子供を出してあげる
べきだったんじゃないんだろうか。座らせたまま起こして子供は怖くなかっただろうか。
お母さんにしか「大丈夫ですか?」って言わなかった。子供にも何か言うべきだっただろう。
というか、「大丈夫ですか?」って言うのおかしいだろ;
明らかに大丈夫じゃないのに。 人ってどうやって助けるんだろう。


午後「The有頂天ホテル」観てきた。 この「The」って「ザ」?「ジ」?
Uchoten だから「ジ」?
でもさ、こういの意識して英語習うのって日本ぐらいじゃないの?
Theはザで覚えて、後に続く言葉が母音だろうが子音だろうが意識しなくていいんじゃない^^;
Dayなんて「ダイ」でも通じると思うんだよ。実際オーストラリアでは「ダーイ」なんだし。
Busも「ブス」でいい。ドイツ語では「ブス」って読むから。
(論点ずれてる(汗

映画、面白かったよ。あっという間だった。
ハチャメチャ感は「ラヂオの時間」ほどではないけど、素直に笑えた。

やっぱり見るなら日本映画だなー。
「寝ずの番」公開されたら観にいこうか。予告は面白そうだったけど、きつそうな気もする;

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://myownpace.s151.xrea.com/x/mtsys/mt-tb_20130913.cgi/1795

コメントする