2006年5月30日

夜行人間

なんだか夜の方が楽しい;
2~3時まで起きて、11~12時に起きる生活になっちゃってます;
ひたすらラジオ聞きながらパソコンやったり宿題やったり、
こうして今記事書いたり;

初めて夜更かしと言えそうなことしたのは、中1の夏休みのときだった;
宿題が時間かかって1時頃までやった。
それからだなぁ・・・休みの時は夜起きてる時間が延びていったの。

深夜って意外とアニメやってんだね。先週初めて見たんだったけど。
子供向けっていう感覚でこの時間帯にやってるわけでもないんだろうか。
大人向けっていう感じでもなかったんだけど。
なんだか不思議。

この間CD買ったから「ハルヒの憂鬱」見てみたんだけど、あー、まぁ面白いかも。
他に比べられるものが分からないからうまく言えないけど;
毎週見てみようかな。

そういうわけで原作の文庫買ってきた。こういうライトノベル(?)買うの5年ぶり4冊目^^;
どれもポケモンの小説版なんだけどさ;
小6のときに、「金銀」の内容を説明する本が発売されてて買ってもらったら、
後ろの方にポケモンの小説版2冊の広告が入ってた。
そのとき初めてだったかな;”文字の本”買ったの;

その後映画「セレビィ」の小説版も発売されたからそれも買った。
これらライトノベルっていうジャンル・・・だよね?

そんなんでポケモンじゃない4冊目。面白い。まだ1章なんだけどさ( ̄▽ ̄;)
この続きの本も何冊か出版されてるみたいだけど、それらも買うかはまだわからない;

で、「ハルヒの憂鬱」買った後図書館行ってファミ通読んでた。
図書館にゲーム雑誌置いてるって画期的だと思うんだけど、どこでもあるんだろうか?
なかなか重宝してます。
図書館寄ったついでに「オレンジガール」っていう本も借りてきた。
高校のとき英語の授業で扱ってなんだか印象に残ってたから。借りたのは日本語訳だけどね。
「いのちってなんだ?」っていうような内容のはず。


つーことで書くのに35分かかってたり^^;

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://myownpace.s151.xrea.com/x/mtsys/mt-tb_20130913.cgi/1831

コメント(2)

中学生の頃は、中3の受験だって年も深夜アニメよく見てましたよ。高校来てからは、アニメも少し見ますが、よくラジオを聞いています。深夜帯のラジオは結構面白い番組やってますよね。とくに土日は

ラジオは24時間、この時間に聴くならこの番組!って決まってたりします^^; 確かに土日は面白いのが多い!  東京から引っ越すことがあったら、聴けなくなるのが悲しい;

コメントする