ハルヒってすごいんだな;
涼宮ハルヒの憂鬱 オフィシャルサイト
涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂鬱、ネットマーケティングの大成功例。(みたいもん!)
なに読んでるの? 長門さん(第弐齋藤 土踏まず日記)
昨日第三巻「涼宮ハルヒの退屈」を購入。最後の1冊っぽかったです^^;
検索で「ハルヒ」を入れてみたら、興味深いサイトに出会いました。
上にリンク張ったけど、トラックバックしたほうがいいのだろうか;
他の人のブログの記事に対してリンクを置かせてもらうとき、毎回迷うことなんだけど。
”みたいもん!”さんの記事ではハルヒの成功について書かれてるんだけど、
「こんな仕掛けをしてたんだ!」と今さらだけど感心しました。
ハルヒのオフィシャルサイトはアニメに合わせて手が加えられてたらしい。
アニメの中でホームページに異変が起きるという回では、実際にその異変が再現されたり、
サイトの更新時間が学校の昼休みの時間帯になるようにしてたんだって。
アニメを見て気になる→オフィシャルサイトを見ても謎は解決しない→原作を手に持ってもらう
っていう流れが出来てるとのこと。
確かにアニメを見てから原作を読むと、「なるほど、そういうことだったのか!」っていう
気分になった!
”第弐齋藤 土踏まず日記”さんの記事では、アニメの中で登場する書籍の紹介がされてます。
「あー、本読んでるな」ぐらいの感覚でしか見てなかったんだけど、すべて実在する本だったんだ;
サイトを見て知ってた本は「蹴りたい背中(綿矢 りさ)」だけだったけどね;
意外と芸が細かいことに驚いた。
コメントする