その後。
先週の話から。
結局ハルヒのDVD限定版を1巻目以外全部予約しちゃって(料金まだ支払ってないけど^^;)、
残りの1巻目がどうにもこうにも見つけられない。
塾の授業がない時間にDVDショップへ手当たり次第行ってみて、
家に帰ったらネットで調べて在庫がありそうなところに電話。
しかし完敗・・・
それでもなんだか諦めきれず、電話に出た店員のこともいまいち信じられなくて、
翌日またショップ回りをしてみることに;
そして!自転車こぎまくって2時間後!
某大手のお店で商品名を告げたら、しばらくしたら入荷するとの情報が!!
喜んでそれを予約したんだけど、2006年06月29日の記事の通り、結局キャンセル。
たぶん店員さんの優しさだったんだと信じてます。予約キャンセル品を入荷できる見通しがあったのかも。
その晩から作戦変更。タイミングよく、Yahooのアカウントを3年以上使ってる人はすぐにオークションに
参加できるキャンペーンをやってた。
・・・まずはオークションの仕組みを読んで、雰囲気を学ぶ;
自分の払える額を欲しい商品に入札しとけば、後は勝手にその予算額内で競ってくれるらしい。
DVDの定価は4800円だけど、オークションでは5500~6000円ぐらいで取り引きされてた。
うちは送料込みで6000円で手に入れたいから、5500円で入札してやってみたけど、
他の人に勝てない;
そんな感じでいろいろ試行錯誤してたら、親が出張で出かけるという話が。
で最終手段;
出張先付近のDVDショップに電話をかけて、在庫があるところに親に買ってきてもらう。
そこまでやるかって感じもうすうす思ってたけど、もうやるしかないと。
さっそく夜中だけど電話。ずいぶんと長い呼び出し音の後、
「○○店レンタル担当の○○です」ちょっと東北なまりで、年配の人っぽい。
「販売のDVDの在庫確認をお願いしたいのですが。」
「少々お待ちください。 (保留音~~~~~♪)・・・・・・・・・・ガチャンツーツーツーツー・・・・・・・・・・」
電話切られたΣΣ(´¬`ノ)ノ
内線まわすの慣れてなかったんだろうか;
なんだかすぐに電話しなおすのも気の毒な気がしちゃって、1時間たってからもう一度。
そしたら今度は若い人が出てきて、あっさり在庫があるとのお返事。
親にはハルヒの憂鬱ってベストセラーなんだ(事実)、新聞にも取り上げられた(事実)
と多少言葉を濁しながら頼んで買ってきてもらった。
今考えるとよくDVDに対して、あんなにまで熱くなれたか驚き;
欲しい人は、地方にはまだ在庫がありますよ、と^^;
コメントする