帰ってまいりました
最後のテスト、物理終わった後呆然気味。
なんだか昨年の二の舞になりそうな予感が強く。
「去年もテスト後こんな気分だったっけ・・・」と思い出してみたり。
1日目。
・現代社会。妙に難しくない?もしかしたら目標きるかも・・・
・国語。現代文の文章長すぎ;50分もかかっちゃったじゃんかよ;
急いで古文やって、漢文の残りは13分;そしてチャイムと同時に漢文でマークミス発見。落ち込む。
・ドイツ語。国語の件もあってここで200点取ってやろうと怒りをぶつけてみる。
32分で解き終えて、残りをひたすら何度も何度も見直しに当てる。この日一番燃えてた。
2日目。
・数学IA。最初の絶対値の問題でいきなりつまずく。混乱してきたから先へ。二次関数いい感じ。
図形は前半でわからなくなる。組み合わせと確率、・・・解けない;焦りまくって時が過ぎる。
・数学IIB。今年はこの程度じゃへこたれないぞとかっ飛ばす。そして数列で転んで、ベクトルでノックアウト。
・化学。新傾向問題出すな;リトマス紙なんて高校で使わなかったんだけど;色の変化忘れちゃったよ;
・物理。いやらしいね。去年平均70点越えたからってムキになっちゃって。ゆとり教育らしく、簡単にしてよ。
帰りに雑誌買って帰宅。夕食食べて、いよいよやってまいりました;自己採点。
やりたくないけど、やらないわけにもいかず、ネットから解答を印刷。
現代社会。71点。冷や汗。
国語。145キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー現代社会の分巻き返せたかな。
ドイツ語。197点。3点無念。
数IA。見直す時間がなくてずっと気になってた。61点で何とか踏ん張ってた。
数IIB。途中の計算ミスと数列ベクトルのことが不安だったけど、前半2問のおかげで66点で失点を抑える。
化学。思ったよりずっとよくて93点。
物理。72点。
なんと合計では最初の目標とぴったり!
数学IA80、数学IIB70?そんなこと言ったっけ?
安心して眠れそうです。よかったよかった。
コメントする