自転車でセンター試験会場
センターまで1ヶ月と迫ってる去年の12月。試験会場まで自転車で行ったほうが早いんじゃ
ないかと書いたけど、本当に早いのは
「電車+徒歩(自宅と駅の間、乗り換え)」 vs 「自転車オンリー」
のどっちだったか。
電車使ったときは、45~50分かかった。45分以内に自転車で着いたら勝ちということで。
14:10自宅出発。
あとは環七通りをひたすら下るだけ。なんとも地味なコース。
14:45目的の駅に着いたけど、駅の構造がわからず、隣の駅へ行ってしまう。
15:00また戻ってきて、試験日に使った改札口前に到着。
自転車で行って、かつ立体交差してる駅の構造を見抜ければ35分。迷うと50分という結果。
・・・この大学に通うことはもうまずないから、自転車で行くのはこれが最初で最後だろうと。
この道まっすぐ行って、甲州街道渡れば大学ね。
甲州街道の近くで駅が立体交差してるところを地図で探せば。
帰りに、借りたい本があったから図書館へ行って調べたら、そこではすでに貸し出し中。
別の図書館にはまだあるって表示されたから、行ってみると移動中に貸し出されたらしい。
また別の図書館にあるって出たから、そっちへ行ったらまた間に合わず貸し出される。
これまた別の図書館はあるらしく、自転車漕ぎまくって行ったらやっと手に入れられた。
みんな同じこと考えてるんだなぁと思った。「生き抜くための数学入門」
コメントする