独検2006秋
昨日は年に一度の独検;(3,4級は春もやってるんだけど、1,2級は秋だけ)
やっぱり1級受験者数は少ない。うちの試験会場では十数人だったかな。
3度目の受験だけど、正直言って、今年は筆記試験通って欲しくない・・・
筆記合格しちゃうと今度は面接試験があって、それがセンター本試の1週間後、
つまりセンター追試の日。
親は、まぁ、追試受けることになったときは仕様がないかなとは言ってるんだけどさ;
うちが心配してるのはそこじゃなくて、面接自体が嫌(汗
部屋に入るとまずいくつかのテーマがあたえられて、3分間でテーマを選んで考えをまとめる。
そしてその考えを発表、質疑応答 って言う流れらしいんだけど、
そのテーマって言うのが大体時事ネタで、最近は「ゆとり教育について」とか
「原子力発電所は必要か」とかが出題されてるんだけど、そんなのドイツ語で
どう伝えたらいいのやら;
まだ結果わかんないけどさ、考えるだけで憂鬱だね;
筆記試験の解答はすでにネットで公開されてるんだけど、今のところ、
記述式(日本語訳とドイツ語訳)がどう評価されるかにかかってるみたい。
選択式のは微妙。大問1を全部外してて、その他はまぁまぁ。
自分で問題に配点つけてやってみたら、61点/100 ぐらいになった。
合格最低点が年によってかわるんだけど、ここ2年間は60点になってる。
でも3年前は70点だったことを考えると・・・
んん;
コメントする