Nintendo World 2006 Wii 体験会
この時期に何やってんだとは思うんだけど、今日いってきた;
幕張メッセに開場(9時)10分くらい前に到着、この時すでに「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」
の待ち時間が240分であるとアナウンス;
列も別に用意されていて、建物に入る前に振り分けてた。ほとんどゼルダへ行く人はおらず。
それなりに人はいたけど、流れが結構早く、20分くらいで中に入れた。
軽く中を周ってから、まず「おどるメイドインワリオ」をやってみることに。
Wiiリモコンって思ってたより重たかった。悪い意味での「重たい」じゃなくて、ちゃんと何かを
握ってるっていう感覚がある重さ。
小さな動きでも反応するから、最初は若干遊びにくさを感じたかも。普段の生活で腕を動かす
感じ(?)でやるとうまくいかない;ちょちょいと動かすぐらいで充分だった。慣れると楽しい。
「おどるメイドインワリオ」自体は相変わらずあのノリで、いい感じ。
次に「はじめてのWii」。牛ダッシュと的打ちをやった。まぁ、普通。リモコン練習するのにいいかもね。
また会場の中周って、そんなに並ばなくても良さそうで興味もてるのを探してみたんだけど、
もう特にない; 「Wii Sports」やってみようかなとは思ったけど、なんだか複数人で並んでる人が
多いぽっくてやめた; 1人でもコンピュータ対戦できるみたいだったけどさ;
だけどせっかく来たんだし、「バーチャルコンソール」で昔のゲームやってみるか、と。
「スーパーマリオ64」にしたんだけど、1面もクリアできずに終わった;あーぁ;
説明員の人にも残念でしたねって言われた;テレビケームと10年以上の付き合いだけど
どうせヘタですよ;
まだ午前中だし、なんだか帰るのもはばかれるからゼルダの列(この時にはすでに会場内から
並べるようになってた)見たら220分待ち;やめた。
それでもう少し手ごろな90分待ちの「スーパーマリオギャラクシー」へ。
並んでる間にDSやってる人が結構いたからうちもやってみたけど、結局誰とも通信できず;なんでだ;
「スーパーマリオギャラクシー」は、面白いんだけど長時間やると酔いそう。
小型の惑星上を動き回るから、逆さまになったりして。操作は簡単なんだけどね。
もう一度ゼルダを確認してみたら160分待ち。このとき13時だったから、遊べるのは15時半くらい。
閉場時間が16時だし、もう他に目ぼしいものがないから並んだ。最初は古文単語覚えようとしたり
してたんだけど、だんだんお腹も空いてきて立つのも辛く;自分でも2時間半何やってたかよく
覚えてなかったり・・・
「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」操作が意外と複雑だなぁっていう印象。
多少「直感的」ではあるんだけど。
説明員の人にアドバイスをもらいすぎ;ボス戦では手早く操作ができなくて失敗しまくり;
なんとかプレイ時間内に倒せたけど;
最後に説明員(開発スタッフの人らしい)に「操作は難しいですか?」って聞かれたのが印象的。
Wiiを買うとしたらこのソフトも買ってもいいかな。
DVD再生機能付きのWiiが来年発売されるそうで、買うとしたらそっちの方がいいから
それまでお預けだろうけど。
コメントする