人生どうするか。
今晩は家族で外食。今日解禁されたボジョレーヌーボーで少し酔い始めたのか、
お父さんが言い出す。
(受験の)滑り止めは7つでも8つでもいいから受けて欲しいらしい。
自分では2,3つ候補は挙げてたけど、どこもなんだかパッとしないんだよね・・・
そもそも私立で工学がある大学ってあんまり思いつかないんだけど。
そんなこと話してたら今度は外国語の話に。親は大学で新しい言葉を習ってって言ってきた。
うちは、第二外国語をドイツ語にして楽をしようと思ってたんだけど(汗
学校の先生も、新しい言語に手を出さないで、まだドイツ語の授業が楽なうちは他の
好きなことに時間を当てて、苦労せずに単位をもらっておきなさい って言ってた。
このこと、出願までに決めなきゃなぁ;
もし新たにやるとしたらフランス語なんだけど、あんまり興味ない;
さらに話が進むと、唐突に「文転する気はないか?」(汗
大学か大学院出た後でもいいから、この語学力があれば文系なら将来の
生活面での心配要素がある程度減るらしい。
うちが理系にはあまり向いていないということを言いたいんだろうか;
自分でも理系人間だとは思ってないし、効率より直感に重点を置くタイプ。
だからって文学とか哲学とかそういうの(?)やるつもりないし。
さらには就職のことに;
研究職が向いているらしい; 協調とか対人とか苦手(結構重度っぽい)なの知ってたのか?
(というか、研究職ってどんなのなのかよくわからない; 独りでコソコソ何かする仕事?)
修士課程とか博士課程とかの事もあったけど、あんまりよくわからなかった;
修士課程の後ドイツに留学して博士やったらどうかとかいってたっけ。
いい奨学金制度があるんだってさ。
なんでこのときにこんな話するかなぁ;
そういや、来週独検1級3度目の挑戦; 去年は筆記試験で惜しくもあと1点のところで落ちた;
コメントする