2007年5月 8日

二転三転

2007年05月05日

このメールの件、解決したような気分になってたけど冷静になってみるとやっぱりおかしい。
「wir versenden nicht nach Japan」っていう文章は、純粋に「日本へは送らない」つまり、
「ドイツかその周辺の国々へしか送らない」って理解するべきなんだと思う。
この文章を書いてるのは企業なんだから、「versenden(出荷する)」って単語を使って何も
不思議ではない。

けれど、「私人としてなら商品を日本から注文できますよ」の意味がまたわからなくなるんだよね。
「注文できる」としか書いてないから、発送できるわけじゃないのかな。
それも不自然だよね。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://myownpace.s151.xrea.com/x/mtsys/mt-tb_20130913.cgi/1973

コメントする