いろいろ思い当たる節があるわけで
8月です。まだ大学です。夏休みがいいかげん来ません(汗
昨日までは、というか月末はいつもなんだけど、お金がなくなってきて昼食は180円ぐらいで
食い繋ぐということをやてたり。
これでも、ご飯+コロッケ+キャベツの千切りが食べられるんだけどね^^;
(ご飯は幼稚園のお茶碗サイズ)
8月1日!かなり奮発して、うな丼とか団子とか食べちゃった。700円ぐらい;
先週届いたDVDの料金振り込みもやっとやって、今日一日で14000円使ったという・・・
やりすぎたかな・・・;
2006年02月10日 2006年02月16日
去年の2月に自分が社会不安障害(SAD)なんじゃないかと書いてるけど、結局今まで何も
行動はせず。
今社会不安障害総合情報サイトのチェックテストをやってみたけど、やっぱり
「人前で強い不安や恐怖感を抱き、そうした場を避けがちなあなたはSADにかかっている
可能性があります。」
って出たし。
ここ数ヶ月また別のことも考えてたり。
血液型占いみたいに、「自分ってマイペースだから、やっぱりO型なんだ」って信じ込んじゃってる
だけなのかもしれない。
(血液型占いって科学的根拠は(まだ)ない。実際、英語版のGoogleで「blood-type personality」
で調べても大抵そのサイトには「Japan」のキーワードがある。つまり、海外(少なくとも英語圏)では
日本特有のものだと思われている。)
自閉症の中の高機能自閉症というもの。なんだか症状調べてみると当てはまるの多いんだよね。
Wikipediaの情報だけど、
・彼等は行間を読むことが苦手あるいは不可能である。
・アスペルガーの子供は、言葉で言われたことは額面どおり真に受けることが多い。
小さい頃から「融通」きかないよねって言われる。言われたことやっても。
・自己の疲労感、眠気、空腹感、のどの渇き、尿意、発熱、寒気、暑さなどに対する
自覚が鈍く、ぎりぎりになるまで気づかず、計画的な解消行動をとれない人もいる。
・例えば「冬でも厚着をすれば寒くない」という法則に気づかない場合、最低気温を更新するような
厳寒の日でも「今日は特に寒いなぁ」と思いながらいつもの服装で出かけ、ただ耐えていたりする
夏は親がクーラーつけるまで何もせず、冬はストーブつけるまで何もせず。
冬もコートを買ってもらうまで普段着で登校してた。
自分で書いてるとおかしいとは思うんだけど、面倒くさいから、というわけでもないんだよ・・・
こっちで暮らしてる今も、友達部屋に入れると、「こんな暑いところによくいられるな」って言われる。
それほど暑い気がしないのに。
・テレビや活字のように一度時間をかけた編集を経たメディアで得る情報は信じられるが、
自分の感覚からくる法則やリアルタイムの会話による情報にはあまり信頼を置いていないと
言い換えることもできる。
自分の感覚は信じられない。というか、自分の感覚が嘲笑われる気がする。
実家にいた時は、テレビはとにかく自分が聞こえる程度の音量にしてた。で、親に怒られてた。
「見るならもっと音大きくしなさい」って。でも、もしかしたら誰かにそのテレビ番組を見ていたことが
バレて、馬鹿にされるんじゃないかって。テレビに盗聴器付いてると疑ってた。テレビの分解も
考えてた。意味分かんないけど。
今では、テレビの件は改善してるとは思うけど・・・
そんなものなんだと、あきらめようとすれば、少し楽になるんだよね。
コメントする