ラジオの1日
ここに、1日に聴いているラジオの番組表を残す(笑
ニッポン放送ばっかり;
この番組表は、その時間帯に起きてるor家にいたら聴いてるってことです。
そのうち解説でも書こうか。
北の果で修士1年生の日々を気ままにのんびりと。
2006年7月31日
ここに、1日に聴いているラジオの番組表を残す(笑
ニッポン放送ばっかり;
この番組表は、その時間帯に起きてるor家にいたら聴いてるってことです。
そのうち解説でも書こうか。
2006年7月28日
もう1週間たったんだ。
今週は久しぶりに、1日5時間睡眠ぐらいでした^^; 授業が8時間あったり。宿題いろいろ出たり。
ついさっき家に帰って来たと思ったらもう寝るべき時間。そして、もう朝なのかと軽い鬱。
明日、いよいよ”ポケモンオリジナルSuica”の発売です!
ポケットモンスターオフィシャルサイト内
JR東日本の16駅とポケモンセンタートウキョー&ヨコハマで10万枚限定です。
明日買いに行こう。
涼宮ハルヒの憂鬱のDVD2巻目が届きました^^;いつ見ようかな・・・
ポケモンレンジャー買いました。マナフィ受け取りに行かなきゃ・・・
図書館で本2冊借りてたんだけど、読む時間がなくて貸し出し期限が来ちゃった;
どうしようか;
今お腹痛い。トイレ行きたい(汗
おやすみ。
----
7/29 17:17
急ぎ目で書いたからか、文章が変だ;
「読む時間がなくて貸し出し期限が来ちゃった」は、
「返却期限が来た」が正しいね・・・
2006年7月20日
劇場版ポケモン観てきました(・ω・)ノ
列に並んでて独りだけ妙に背が高かったり、子供たちに割り込まれて親御さんに「おにいさんが
先でしょ」って言われて反応に困ったりしてもめげません(汗
もうさ、夏の風物詩だね。こういうの。
でさ、この後映画の感想書くべきなんだろうけど、毎年悩むんだよね;
読書感想文とか本当に苦手だったんだ;というか作文系はダメ;
夏休み明けに他の人の作文とか読んで、よくそんなに書けるよなぁって毎年のように思ってた。
課題図書はちゃんと読むんだけど、感想を書くとなると、自分の感性に自信がなくなるわけ。
「とても悲しい話」だと思ってたのに、実はその「悲しい」という感想は間違ってるんじゃないかとか
無駄(?)に心配しちゃって、このまま書いたら場違いな感想になるんじゃないかと考える。
この思考がたぶん主な原因。
これって国語教育の弊害なんじゃないかと八つ当たりしてみる。
「作者の気持ちとして最もふさわしいものはどれか。次のうちから一つ選びなさい。」
とか言われても
しらねーよっていう(汗
そういう文章問題には答えが1つしかないという意識を根付かせる教育をずっと受けてきたからに
違いない。
これは絶対学校教育の陰謀だぁ・・・僕は気づいちまったんだ!
・・・日本表六玉協会(N・H・K)のせいだ!
(Hで始まる言葉を類語辞典で探したのは内緒(笑 )
今年の映画の感想はこんな感じでいいでしょうか(爆
一言書くとしたら、「ラピュタ思い出した」かな;
2006年7月17日
まだ受験シーズンの頃の話。
気晴らしに散歩がてらゲームショップに入った。
中古のファミコンソフトのコーナーを見てたら「MOTHER」を発見。
そういや、GBAでリメイクされたものと違う点がいくつかあるって聞いたなぁ っていうのを思い出して
つい買ってしまった。
受験終わったらやろうと思ってた。
つい1週間ぐらい前にそのことを思い出して、製造中止の発表を聞いていそいで買いにいった
新品のファミコンを出してきて、電源入れた。
そしたらさ、セーブデータが3つとも埋まってるの。
・・・消せなかった;
これ遊んでた人はどんな人だったんだろう、どんな思いで売ったんだろうとか思うと消せない。
だから中古買うの嫌だ;
あのソフトどうしようか;
2006年7月15日
公式サイトにて、DS用ソフト「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」の詳細が
発表されました。
2006年9月28日発売予定
税込み 4800円
また、8月11日(金)予約開始に伴い、対象店舗で予約をすると先着でフィギュアがもらえます。
(ソフト1本につき1体、2本同時予約でさらにシークレットフィギュアが1体)
詳しくは公式サイトへ。パッケージや新登場のポケモンなどが見れます。
てっきり恒例の11月21日発売かなと思ってたら、2ヶ月後ですか^^;
まぁ、Wiiの発売もあるからそれよりも前に発売しておこうという思惑なんだろうけど。
つまり夏休みのイベントで体験したら1ヶ月後には遊べるんだね。
今回は片方だけ買おうかなと考えてたけど、やっぱり両方買います(汗
遊ぶのは片方だけになりそうだけど・・・;
今年でポケモンセンターオンライン閉鎖しちゃうけど、最後の大仕事になるんだろうな。
それにしても、なんでダイヤモンドパールの公式サイトはYahooきっずなんだ;
2006年7月13日
「NHKにようこそ!」を読み終えた。
アニメにも漫画にもなってるからライトノベルな本だと思ってたけど、そうじゃなかった。
図書館から借りてきたんだけど、買って自分の本棚においておきたい感じ。
主人公のひきこもり具合が妙にリアルで、なんだか苦笑するしかない^^;
準ひきこもり(世間的に見たらそうなんだろうなぁ)の自分と思考パターンと同じことがずばり
書かれてるところではちょっとショックだったり・・・
だけど、そんな後ろめたい表現の中にユーモアがあったりして面白い。
画期的なひきこもりアクション小説でした。
人生に絶望してる人は読んでみたらいいかも。後味悪くないから心配無用。
---
23:11
記事見直してて気がついたんだけど、
タイトルの「日本海(略してNHK」って思いついたから書いただけだから^^;
誤解されないうちに追記しときます;
書名「NHKにようこそ!」のNHKは「日本ひきこもり協会」の略。
2006年7月10日
幼稚園入学以来、14年間夏休みのある夏を過ごして来たわけだけど、
14年ぶりに夏休みのない夏がいよいよやってきます。
塾には夏期講習という概念はあるけど、夏休みはないわけだ。
さて、何をしようか。
2006年7月 9日
最近またパソコンの調子が悪くなってきました;
今日も電源つけてメールの確認をしていると勝手に電源が切れ再起動をはじめ、
もう一度メールの確認をしたらブルースクリーン。
・・・!"ADMtek PXE BootROM"再来かと思いきや、電源切ってもう一度起動させたら
今のところ普通に動いてます。
ここ2,3週間で何回か勝手に再起動をしだすことがあって、嫌な予感がするから
数日前に数年分のバックアップを一気にしておきました^^;
バックアップってどこまですればいいところか悩む;
集めてきたフリーソフトはどうするべきか(数百単位で入ってたり;)、面白かったから保存してきた
Flashはどうするか、iTunesのライブラリはどうするか・・・
しばらくは様子見だね;
2006年7月 7日
七夕だね。
・・・それだけなんだけど(爆
ちなみに今日で放漫ブログ1周年だったり。七夕に引っ越してたんだっていうのは
最近気がついた^^;
ブログ開設としては7月21日で2周年。日記としては4年目。
もともとレンタルブログでやってたのを1年前に自主運営(っていうの?)に変えた。
これからは好き勝手できるとは思ってたんだけど、そうもいかなかった・・・
デザインはインストールしたときのデフォルト状態にほぼ等しいし、派手なことやって
みたかったんだけどそんな気力もなく。
(というか派手なことが出来るほど技術力ないし;)
棚からバター餅 ってなんとなく書いたけど、これで検索かけたら結構出てきた;
みんな考えること同じか(´x`)
2006年7月 6日
本屋で本を買ったときに気がついたこと。
「ブックカバーはいらないです。」
「いりません。」と言ってしまえばいいものを、なんでわざわざ「いらないです。」って
言ったんだろう。
なんだか自分の話している日本語に違和感を感じた。
確かに「いりません。」って言うとなんだか言い切ってしまったような、
命令してるような感じがするかも。
でも「ですます調」ではあるから、相手はそういう風には受け取らないはず?
もともと敬語だった言葉が卑猥な意味にかわることもある。「貴様」なんてそうだよね。
もしかしたら、将来「いりません。」は「いらねーよ」と同等の意味になったりして。
2006年7月 4日
2006年7月 3日
メインページの月別インデックスが表示されない件。
新バージョンの不具合か、仕様の変更らしいです。
3.2からアップグレードすると発生して、新規にインストールすると発生しないらしい。
Movable Type 3.3 アップグレードによる月別アーカイブ・日別アーカイブの不具合(小粋空間)
・・・うちもやってみたけど、それでもダメだったんだけどねorz
直るまで応急処置しておきます・・・
---
19:03
直った\(´¬`)丿
というか、ずっととんちんなことやってた^^;
「日付アーカイブ」のテンプレートの
<MTEntries> を
<MTEntries sort_by="created_on" sort_order="descend">
に変えてやればよかったんだ・・・
メインページのテンプレートを一生懸命いじってた自分。
2006年7月 2日
ブログ・ソフトウェア「MovableType」を最新版にアップグレードしました。
(読む方からは変化は見えないけど^^;)
最新版ダウンロードしてきて、それを丸ごとサーバに送っちゃえば終わりの作業はずが、
2時間半かかったり・・・
アップグレードした後文字化けが起きちゃって、なにやら文字コードが問題らしい。。
3.3からは文字コードの設定が変わった(なくなった?)みたいで、設定を変えられない。
それでmt-config.cgiを前のものを使いまわしてみたら文字化けが収まりました。
文字コードを"UTF-8"以外で使ってきた人は、mt-config.cgiを古い方(文字コードを設定できるやつ)
のままにしてみるといいかも。
それに気がつくまで1時間;
というか、現在もなんかもう1つ不具合がおきてます;
メインページの左にある「過去ログ」のどれをクリックしてもなぜか最新の記事が表示されます;
これはなにがおかしいのかわからん;
---
21:41
新しいmt-config.cgiでは文字コードが指定できないって書いたけど、
自分で一番下の行にでも
PublishCharset ****
(****のところにEUC-JPとか入れる)って書いておけばいいみたい。
簡単だね;
あと、やっぱり過去ログはどうすればいいのかわかりません;
いろいろいじってみたんだけどなぁ;