レボリューションの正式名称発表!
いつものように任天堂のサイト見に行ったら、レボリューション(仮)の正式名称が
発表されていました^^;
E3で発表するものだとばかりだと思ってたから、一瞬硬直;
ネタバレ(?)になりそうだから、気になる人はご自分で任天堂公式サイトへ・・・(笑
任天堂も変わったなぁとしみじみ。
北の果で修士1年生の日々を気ままにのんびりと。
2006年4月28日
いつものように任天堂のサイト見に行ったら、レボリューション(仮)の正式名称が
発表されていました^^;
E3で発表するものだとばかりだと思ってたから、一瞬硬直;
ネタバレ(?)になりそうだから、気になる人はご自分で任天堂公式サイトへ・・・(笑
任天堂も変わったなぁとしみじみ。
2006年4月27日
万世橋の予約が取れたので、今日行ってきました♪
2006年4月25日
2年ほど前に、使ってるパソコン(NEC VALUE STAR C 500/5D)が勝手に再起動を繰り返す
という問題がありました。
そのときに出てくる「ADMtek PXE BootROM」。
KNOPPIX(CDから起動できるOS)を使ってもこれが起きたので、ハードの問題みたい。
セーフモードで起動しても動作が怪しかった気がします。
現在は年に数度ブツンって電源が切れる音だけがすることがあるけど、元気に動いてます。
たまにこの件に関して検索してくる方がいらっしゃるので、当時書いた記事へのリンクを
まとめて張っときます・・・
この程度しかできませんが、参考になったらいいなって思います。
2004年09月18日
2004年09月20日
2004年10月13日
(メインページ右下にもまとめておきました)
好きな季節って秋なんだけどさ、さっき夏が恋しく思えた。
花火見たいなぁって。熱帯夜で窓開けて外見ながら寝たいなぁって。
きっと2ヵ月後にはなんでこんな事考えたんだろうって思うんだろうな。
さっさと夏が過ぎて涼しい季節になれって考えてると思う。
毎年この繰り返しだから、きっと今年もそうなるだろうと予測してみた。
物事っていつもこんな感じだよね。期待してたのに、いざとなるとすぐに冷めちゃう。
大学生活も過度に期待するのも良くないのかもね。(それ以前に受験までやることあるけど)
よく期待しすぎてガッカリすることが多いからさ。単に踊り文句に踊らされてるだけかも?
奥井亜紀「Wind Climbing ~風にあそばれて~」っていう曲、最近良く聞いてる。
なんだか好き。
2006年4月24日
ポケメ~ト(スクウェア・エニックス公式サイト)
ポケモン登場!『ポケメ~ト』FOMAで今夏サービス開始(Gpara.com)
ポケモン関連でこういうのがありました。
スクウェア・エニックスとポケモンは今日、携帯電話向けコンテンツ開発に関する
業務提携を発表しました。
今年の夏からNTTドコモのFOMA900シリーズ向けのサービス「ポケメ~ト」を
月額210円で開始するそうです。
ポケモンたちがメールの新着通知やチャットの手伝いなどをしてくれて、
知り合いとメールを使ったチャットが楽しめます。
ポストペットみたいなのを想像したんだけどあってるかな?
携帯電話持ってないからあまり自分に関係ないニュースなんだけど、スクエニとポケモンの
組み合わせが意外だったから載せてみました。
そういや、今年のポケモン映画の前売り券が発売されてます!
ソフトのポケモンレンジャー持ってないから買おうか悩んでます;
ダイヤモンド・パールは確実に買うんだけどなぁ・・・
2006年4月20日
MOTHER3(任天堂公式サイト)
ほぼ日刊イトイ新聞 - ようこそ『MOTHER3』の世界へ!
とうとう来ました!本日発売!!
予約してたデラックスボックスしっかり買ってきました!
公式には18000円って書いてあるけど、16200円で購入できました。
とりあえず家に帰って写真撮影(汗
赤い箱の中に、肌色と灰色の中間みたいな色の箱が2つ。
大きいほうにの箱に、赤いポーチの中に入れられたゲームボーイミクロ。
小さいほうにソフト。
ソフトの箱はなぜ通常版と違うものにしたんだろう?
ゲームボーイミクロ、思ったより見やすい!小さい画面でちゃんと遊べるかどうか疑問
だったんだけど、全然違和感なかった!
あとさ、電源入れたときにDSと同じ「警告 - 健康と安全のために」が表示される。
DSだとそのとき画面タッチすると次の画面へ移るけど、ミクロではどうすればいいのか
一瞬迷った(爆
その後「GAME BOY PLAYER」って表示されるんだけど、どうして?
最初から不思議なことが多い^^;
ゲームは、64の内容を受け継いでるみたいです。
たぶんストーリーについての詳しいことはすでに有名サイトに出てると思うので、
ここには書きません;
まだ1章だしね。
毎日少しずつやっていこうと思います!
あと、今日19:00から「ほぼ日」でMOTHER3のライブ対談がありますよ!
(書いてる時点でもう18:58だけど・・・)
2006年4月16日
さっき98円ショップ行ってきた。
レジへ行くと、1人の男の子。まだ幼稚園っぽかった。
100円玉握り締めておもちゃを買おうとしてるんだけど、
消費税込のせいで102円必要。
レジのおばちゃんが「2円足りないよ」って言ってるんだけど、
男の子は「たりなくない!」って反発・・・
男の子が少し離れた隙におばちゃんに「どうぞ」って言われて代金払って店出た直後、
「たりなくない!! うわぁ~~~~ん」って泣き声が;
2円ぐらいあげればよかったなって今さらだけど思った。
2006年4月13日
日本一広い本屋ってどこ?
新宿の紀伊國屋本店? 池袋のジュンク堂も広かったような・・・
googleで検索かけたら、新宿紀伊國屋・池袋ジュンク堂・丸の内丸善(この本屋知らない;)
が大きい部類らしい。
ずっと紀伊國屋が一番だと思ってたけど、実際は・・・?
今度丸善いってみよう。あと、交通博物館も。
久々にポケモン関連の事書きます^^;
「ポケモン」及び「Suica」の展開に関する提携について
ポケットモンスターオフィシャルサイト
「株式会社ポケモン」と「JR東日本」がSuicaに関して提携すると発表しました。
内容は、
・ポケモンセンタートウキョー、ヨコハマ でSuicaが使えるようになる。
・2006年4月22日(土)~5月7日(日)の間に上記のポケセンで買い物をすると、
Suicaを使ったスロットゲームが遊べて、商品がもらえる。
・スタンプラリーやSuica、ポスターを活用したイベントを計画。
・ポケモン仕様のSuicaを7月下旬に発売予定。
ポケモンSuicaほしい!!ペンギンの部分がポケモンになるのだろうか?
これまでSuica定期券使ってたんだけど、なぜか切符の乗り越したときの残金を
Suicaで精算できない;この際に新しいの買おう。
スタンプラリーは毎年やってるけど、今年はもっと中身を練ってくれるのだろうか・・・?
ここ数年なんだかつまらなくなってる気がしてたし・・・
山手線の中でDSに配信とかしたら面白そう。もちろん優先席付近はDSの電源を切って。
2006年4月 9日
昨日からxreaに繋がらなくなっていたけど、今やったら繋がるようになってた^^;
FTPはIPアドレスで繋げられたから、昨日念のためバックアップとったりしてました。
いろんな町の図書館の利用登録証を集めてました(爆
今手元に5枚あります・・・
登録するとき身分証明書が必要だから卒業した高校の学生証使ってたんだけど、
有効期限が切れてるのにOKだった!住所さえわかれば問題ないらしい。
ならこれから1年間古い学生証を身分証明に使おうかなと思ってたら
昨日初めて断られました; 失効してるからダメだと。
もし身分を証明できるものがないなら、郵便物や年賀状でももってこいって言われた・・・
この間卒業した学校の学生証 と 年賀状 だったら学生証の方が
信用できると思うんだけど・・・?
そういうことで英検準1級不合格のハガキもっていこうとか考えたけど、
やっぱり無難に(?)TOEICのお知らせ持って行きましたと。
2006年4月 5日
本読んでるときにふと自分の手のひらを見てみた。
・・・ホクロが薄くなってる・・・!
子供の頃からずっと、幼稚園のときにすでにあったような記憶がある。
それがいつの間にか、あるのかないのかわからないぐらいになってた。
磨り減ってしまったんだろうか? なんか寂しいような。
もう一つ。
ツベルクリン反応の跡がいまだにある!中学校のとき、大きさを比べたり、
引っ掻いたりしてた人がいたなぁ・・・
ツベルクリン反応の跡ってそのうち消えるもんだと思ってたんだけど、実はずっと
残るものだったの?
2006年4月 4日
来週から塾始まっちゃうから、今週中に交通博物館へ行ってみようと計画。
閉鎖する前に観てみたいし。
・・・旧万世橋駅遺構特別公開の受付に電話してみたら今週と土日は全部予約が埋まってる
らしい;
そんなに人気だったんだ・・・
旅の指さし会話帳DS
海外で使用する際のご注意 - 旅の指さし会話帳DS
任天堂オンライン販売 ACアダプタ
日本で販売されてるDSの保障範囲は日本国内だけって規定されてるんだけど、
今月発売の「旅の指さし会話帳DS(タイ/中/韓/米/独)」を持って海外で
使ってもサポートしてくれるようになるみたいです。
(日本に帰国してからしか修理・サポートしてくれないけど)
それに伴って、各国専用のACアダプタも発売されました。
詳しくは「海外で使用する際のご注意」で。
海外まで保証を特例(?)で広げてくれました。旅の指さし会話帳DSさえ持ってれば
他のソフトで遊んでもいいなのかなと思ってみたり。
海外行くときはACアダプタを買っていこう。
あと気になったのが、”各国の信機器規制に抵触する恐れがあるので、海外で
日本仕様のDSを使ってピクトチャットしないでください”っていうような記述。
逮捕されたりしてしまう国があるのだろうか?怖いな;
もちろん飛行機内ではピクトチャットはしないように!(汗
2006年4月 2日
昨日の記事に嘘はありませんよ と^^;
今年のネット上でのエイプリルフールはあんまり面白くなかったような。
去年はライブドアもやってたのに。
うちもやりたかったんだけど、思いついたことができるほどの技術がなく、面倒だし;
- - -
15:48
意外といろんなところでやってたんだ;
単にネット徘徊しなかっただけみたい・・・
- - -
16:05
ごめん、ボケてた; ライブドアはエイプリルフールやってました!「らいぶ扉」
2006年4月 1日
塾から入塾テストの結果が来ました。
合格基準に達したので、必要書類を持って来て
って言ってました。
まぁ、とりあえず大学は落ちたけど塾には合格できたということで。
最近図書館にハマってる^^;
雑誌読み放題だし、CD借りられるし。もちろん図書館だから図書も借りてる・・・つもり(汗
ファミ通も置いてあるのはすごいと思う!もっと早く知ってれば本屋で立ち読みしなかったのに;
こんな便利な所があったんだ。